小学校でのプログラミング教育の導入がもたらす影響

政治活動

「プログラミングを学ぶことがなぜよいのかわからない」

「自分の子供はプログラミングなんてできそうもないけれど大丈夫かしら」

「自分もプログラミング知識がないけれど、小学校で必須科目になるくらい重要なら、自分も勉強してみようかな」

そんな意見をうかがいます。今回はプログラミング教育についてまとめます。

そもそもプログラミングとは何か、そしてプログラミングを学ぶことによって得られる効果を理解することを目的として、プログラミングの定義、効果、課題をかんたんに解説します。

プログラミングとは何か

プログラミングとはいったい何なのか、
それはずばり、
「コンピューターに理解できる言語で、仕事内容を順番に書き出し、指示を渡すこと」です。

いわば、人間と機械の通訳です。

コンピューターだけではなく、カメラや電気などのあらゆるデジタル機器に、プログラミングは含まれています。

何もかもがアナログからデジタルに移行していく現代で、プログラミングについて知ることは、教養としていずれ必須になっていくでしょう。

なぜプログラミング教育が小学校に導入されるのか

2020年から、日本の小学校でプログラミング教育の必修化が始まりました。ではなぜ、プログラミングは、必須科目として導入されたのでしょうか。

これに対する1つの理由は、IT業界の圧倒的な人数不足です。経済産業省の発表では、2020年に36.9万人、2030年には78.9万人ものIT人材が不足するとされています。IT業界は、最も成長速度の早いビジネスジャンルの1つで、人材育成が必須です。

プログラミング教育の目的は、プログラミングスキルを身に着け、プログラマーになるためだけでなく、論理的思考力を身に着けることが目的とされています。

プログラミングを学ぶことで得られる力

一口に、IT業界の人材育成をするとはいっても、プログラミングにこだわる必要はないと思ったのではないでしょうか? 

しかし、プログラミングを学ぶことによって、得られるスキルが大きく分けて2つあります。

論理的な思考力

1つは論理的な思考力ができるようになることです。

自分のやりたいことをかなえるには、どのような仕様が必要かを合理的に考えられるようになります。
なぜなら、「自分が作りたいもの」を目指すうえで、「どういったコードが必要か?」を常に考え、逆算していく必要があるからです。プログラミングをやるうえで、「明確な答え」が必ずしもないこともあります。
そういったときに、「どうやったらいいか?」と常に考えることで、日ごろから思考習慣が生まれ、論理的思考力が養われていくのです。

作業効率の向上

2つ目は、作業効率が上がることです。

本格的にプログラムを書けるようになってくれば、自分で処理ソフトを作ったりすることができます。そのため、めんどくさい一連の作業を投げても、きちんと処理してくれるので本当にやりたいことに集中できます。

効率よく、物事をこなす思考が出来上がるのです。

プログラミング教育の未来

プログラミングを学ぶということは、柔軟でロジカルな思考が鍛えられるので、非常に良いことです。

また、プログラマーは年収が高いことでも知られるので、日本の経済発展にも大きな影響を与える可能性があります。プログラミングに関する知識がない方は、まずは、自分で学習することをおすすめします。無料の学習素材は多いので、まずは自分で手を動かしてみましょう。

大田区教育 ICT 化推進計画

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました