子育て・教育 子どもの貧困への対処策になりうるサービス。ホームヘルプサービス 大田区の新年度予算では、貧困家庭の子ども向け学習指導の充実が図られています。具体的には中学生へ週1回の学習支援を実施。160名規模、4,000万円の予算が計上されました。子どもの貧困は、民主党制限下の2009年に当時の長妻昭厚生労働大臣が、... 2016.04.02 子育て・教育
子育て・教育 大田区でも 運動会組体操 で大怪我が発生しているのに。 学校リスクについて、いまや日本を代表する研究者となった名古屋大学の内田良准教授の問題提起により、 運動会組体操 の危険性について、昨年、大きな話題になりました。小学校の運動会での、組み体操で大田区でも事故が発生しています。昨年、5月5人ブロ... 2016.03.14 子育て・教育
子育て・教育 大田区立中学の進路指導の教員が私立高校から接待を受けた件 大田区立中学校の進路指導の教員が私立高校から接待を受けた件について、東京新聞などで報道されていました。遅まきながら、予算特別委員会総括質疑 2016.3.9での私の質疑を、一部文字起こしによりふりかえります。動画はこちら私は、かねがね教育委... 2016.03.13 子育て・教育
子育て・教育 大田区学童保育 “放課後子ども教室”はじまる! 大田区学童保育 放課後子ども教室が平成26年度からはじまります。「放課後子ども教室」って何? という説明は割愛しまして、簡単に言うと学校の敷地内での放課後の子どもの居場所おとなり品川区では「スマイルスクール」、世田谷区では「新BOP」とすで... 2015.12.13 子育て・教育
子育て・教育 大田区の教育のICT化の実態が貧困なこと 大田区の教育のICT化の実態が貧困なことをテーマに議会質問を行いました。『一般質問 2015.11.27』10月30日に発表の文部科学省『学校における教育の情報化の実態等に関する調査』に愕然としたため急遽質問に盛り込みました。-------... 2015.11.28 子育て・教育