政策

まちづくり・交通・環境・防災・防犯

大田区の都市伝説「 蒲蒲線 ・ 新空港線 」計画?大田区負担593億円?!

新空港線(矢口渡~京急蒲田)整備事業について、 大田区は、整備主体となる第三セクターに出資、都市鉄道利便増進事業の採択に向けた調整など、本事業を推進する主体となる。 東京都と大田区は、都市鉄道利便増進事業の地方負担分について割合は、東京都が3割、大田区が7割とする。 と、東京都と大田区は合意。 新線による大田区の便益増加割合は、大田区の調査では3割にも満たないとされているのに、大田区の費用負担割合が7割となる逆転現象。 大田区当局がやりたいあまりに過剰な費用負担を引き受けてしまいました。 納税者のための政治をしてほしいものです。
子育て・教育

統計からみる 子育て世帯の流出 大田区予算 案より

元・大田区議会議員岡高志です。わが大田区では、子育て世帯の流出が大きかった!そのように大田区予算案で取り上げられていて驚きました。そうした事実を踏まえて子どもを育てる環境の改善に取り組みという趣旨の予算案でした。大田区だけ子育て世帯の流出が...
子育て・教育

2022年度も待機児童ゼロ!もはや少子化確定社会?!

もと大田区議会議員の行政書士おかたかしです。大田区の待機児童対策を区議会議員の8年間に強く取り組んでまいりました。議員ではありませんが、毎年度6月ごろに発表される待機児童数には引き続き関心を寄せてブログにまとめます。ちなみに、今年は6月17...
行政書士業務のご紹介

民泊って何? 違法なの合法なの?

行政の取り締まりや、業界の自主規制によって下火になりましたが、民泊はまだまだ需給が活発です。今年はオリンピック・パラリンピックもあるし、外国人宿泊者が増えるから収益基盤がてがたいと話題になっています。(とはいえ足元の話題はコロナウィルス一色...
covid19

鳴り物入りのコロナ対策「事業再構築補助金」の結果はいかに?

鳴り物入りのコロナ対策「事業再構築補助金」コロナ後の起業支援策として1兆円の予算を確保された中小企業庁の目玉事業に事業再構築補助金があります。事業再構築補助金とは新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづ...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました