まちづくり・交通・環境・防災・防犯

まちづくり・交通・環境・防災・防犯

大田区の都市伝説「 蒲蒲線 ・ 新空港線 」計画?大田区負担593億円?!

新空港線(矢口渡~京急蒲田)整備事業について、 大田区は、整備主体となる第三セクターに出資、都市鉄道利便増進事業の採択に向けた調整など、本事業を推進する主体となる。 東京都と大田区は、都市鉄道利便増進事業の地方負担分について割合は、東京都が3割、大田区が7割とする。 と、東京都と大田区は合意。 新線による大田区の便益増加割合は、大田区の調査では3割にも満たないとされているのに、大田区の費用負担割合が7割となる逆転現象。 大田区当局がやりたいあまりに過剰な費用負担を引き受けてしまいました。 納税者のための政治をしてほしいものです。
政治日記

大田区 下丸子まちづくり ~ 下丸子駅周辺の立体交差化 計画

下丸子駅周辺の交通渋滞を解消を目的として 下丸子駅周辺の立体交差化 が検討されています。 大田区都市計画課資料: 下丸子駅周辺の立体交差化 の必要性 下丸子地域には、大企業キヤノンや白洋舎の本社、かつては、三菱重工業やA...
政治日記

喫煙専用室の設置等に対する補助金~飲食店禁煙に向けた東京都の支援策あります

健康増進法や東京都受動喫煙防止条例の全面施行を踏まえ、 受動喫煙防止対策 をせまられているものの、まだ対応していない飲食店もあります。 引き続き、東京都では、中小飲食店や宿泊施設における受動喫煙防止対策を支援しています。 ...
政治日記

スマホでかんたん市民協働インフラ管理 MCR 大田区で

もと大田区議会議員おかたかしです。「My City Report for citizens(以下「 MCR 市民投稿アプリ 」)」というスマートフォンアプリが便利なので使ってみよう。というお話です。 スマホでかんたん市民協働のインフ...
政治日記

空家をどう活用しますか?~空き家所有者実態調査の結果から

空家の所有者が空家の活用をどう考えるのか? 国土交通省住宅局が実施した令和元年空き家所有者実態調査集計結果が公表されていまして、主な意向は下記のとおりです。 空き家の5割超は腐朽・破損がある 空家所有世帯の...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました