ブログ

政治日記

民進党代表選〜玉木雄一郎さんの政策〜

私の属する民進党の代表選挙、開票日は15日に迫ってきております。政策論議が深まらず、この党どうするの?といった状況なのが、はなはだ残念です。昨日、玉木雄一郎さんと地方議員との意見交換会に参加しました。代表選期間中は毎日、3人の候補者が全国各...
政治日記

民進党代表選挙 3候補者の政策から議員として思うこと

私が属する民進党の代表選挙が始まっています。9月2日の告示時点では、世間の関心も集まりましたが、それ以降は報道量も減り、世の中から忘れられていく感もあります。ここらで、各候補者の政策や考え方をまとめまして、有権者の方々の判断材料を提供いたし...
政策

地方公務員の削減への障壁を取り除いていきますよ。

大田区区職員定数基本計画(平成29年度〜平成33年度) が公表されました。大田区の職員定数は、平成6年の6,264人から、平成28年には、4,135人と減少しています。引き続き、技能系職員の退職者不補充などの原則をとって職員定数を削減してい...
子育て・教育

繰り返される子どもの悲しい事件と教育委員会の対応

残念なことに、また、大田区の子どもが自ら死を選んだ。悲しい選択をした男の子に哀悼の意を表します。 週末、様々に報じられていますが、一番早かったのは、産経新聞 12日の事件が2週間後の29日に報じられていることも大きな問題なのです。  大田区...
民泊

大阪の特区民泊が低調な理由を考えてみた

大阪府でも民泊条例が今年度から施行されています。1ヶ月経過したものの、1件しか認定されていない低調なスタートと報じられています。大阪府といえば、人口865万人の大きな自治体ですが、その中の、政令市や中核市はそれぞれの自治体での条例が必要であ...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました