ブログ

民泊

大阪の特区民泊が低調な理由を考えてみた

大阪府でも民泊条例が今年度から施行されています。1ヶ月経過したものの、1件しか認定されていない低調なスタートと報じられています。大阪府といえば、人口865万人の大きな自治体ですが、その中の、政令市や中核市はそれぞれの自治体での条例が必要であ...
まちづくり・交通・環境・防災・防犯

蒲蒲線・新空港線実現への重い課題〜東京圏における今後の都市鉄道のあり方についての答申案を受けて

蒲蒲線・新空港線の実現は大田区の長年の課題。国から平成27年度までの優先整備路線とされていました。(平成 12年の運輸政策審議会答申第18号に位置付けられた優先整備路線)その期限までに整備着手されることなく、あつかいが注目されるなか交通政策...
子育て・教育

子どもの貧困への対処策になりうるサービス。ホームヘルプサービス

大田区の新年度予算では、貧困家庭の子ども向け学習指導の充実が図られています。具体的には中学生へ週1回の学習支援を実施。160名規模、4,000万円の予算が計上されました。子どもの貧困は、民主党制限下の2009年に当時の長妻昭厚生労働大臣が、...
まちづくり・交通・環境・防災・防犯

マンション建替法の容積率割増について

「マンションの建替え等の円滑化に関する法律」が改正され、耐震性不足マンションの建替えについて、容積率を緩和する制度が創設されています。(施行日:2014年12月24日)東京都でも法改正を踏まえた、許可要綱を策定しています。(施行日:2015...
子育て・教育

大田区でも 運動会組体操 で大怪我が発生しているのに。

学校リスクについて、いまや日本を代表する研究者となった名古屋大学の内田良准教授の問題提起により、 運動会組体操 の危険性について、昨年、大きな話題になりました。小学校の運動会での、組み体操で大田区でも事故が発生しています。昨年、5月5人ブロ...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました