財政改革・行政改革 行政のデジタル化 を進めよう!大田区でもマイナンバーカードの普及率は劇的に上昇 4月23日投票の大田区長選挙へ立候補準備中の岡高志です。せっかくの区長交代ですので、 行政のデジタル化 も進めましょう。行政のデジタル化 を進める行政のデジタル化への区民の思いを示すのが、今回の区長選挙で大切なことだと思います。コロナ禍で行... 2021.06.07 政治日記未分類財政改革・行政改革
covid19 不要不急の外出をやめる?テレワークの推進も外せません~テレワーク・マスター企業支援事業 コロナウィルスで、従来よりも感染力の高い変異株が流行しておりまして、一層の外出抑制が求められています。飲食店や大型商業施設に休業を求めています。それだけでは足りず、通常の通勤・通学を抑制しなければ、感染症対策としての外出抑制は不十分な潮目に... 2021.05.18 covid19政治日記補助金申請支援
政治日記 大田区 下丸子まちづくり ~ 下丸子駅周辺の立体交差化 計画 下丸子駅周辺の交通渋滞を解消を目的として 下丸子駅周辺の立体交差化 が検討されています。大田区都市計画課資料:下丸子駅周辺の立体交差化 の必要性下丸子地域には、大企業キヤノンや白洋舎の本社、かつては、三菱重工業やANAの事業所もあり、大田区... 2021.05.16 まちづくり・交通・環境・防災・防犯政治日記
政治日記 大田区の成人式もひきつづき二十歳です。 民法上の成人年齢が2022年度から、20歳から18歳に引き下げられます。大田区の成人式はどうなるの?17歳の娘をもつ親として、小さなことですが、気にしておりました。大田区の方針が示されました!令和4年度以降の成人のつどいの対象年齢は 当該年... 2021.05.03 政治日記
政治日記 大田区でも教師のわいせつ事案を根絶しよう! 親として、子どもが性犯罪に巻き込まれることはあってはならないと思います。性犯罪が学校で発生するなんて、本当にあってはならないことです。性犯罪者を教育現場から排除しようせめて性犯罪を犯した履歴のある人が学校の教員になることの無いようにするべく... 2021.05.01 子育て・教育政治日記未分類